Skip to Content

  • 訪問看護ステーションうしく

ご自宅で、ご本人はもちろん、ご家族も安心して生活できるお手伝いを

ケアが必要な方のご希望や環境は十人十色です。
介護、在宅医療についてお悩みの方や、訪問看護を受けたい方は、まずはお電話でご相談ください。

求人情報

  • 訪問看護業務《正社員》

    日勤のみ+土日祝休み+有給消化率100%=私生活と両立しやすい好環境です! 気になる方は奮ってご応募ください。


訪問看護
訪問看護

どんな病気があっても、どんな障害を持っていても、子供でもお年寄りでもで きる限り普通に自宅で暮らしていきたいものです。
「自宅に看護師さんがきてくれるなんて知らなかった」という言葉を耳にする ことがあります。
訪問看護師は何をする人なのか、まだまだ知られていないのが現状です。
訪問看護師は、皆さまが住み慣れた地域や自宅でより快適で安全な生活ができ るように主治医と共に支えていきます。
  • 病状の観察:病気や障害の状態、血圧、体温、脈拍、酸素飽和度などを測定し異常の早期発見
  • 在宅療養のお世話:身体拭き、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導
  • 薬の相談・指導:薬の作用・副作用の説明、飲み方の指導、残薬の確認
  • 医師の指示による医療処置:点滴、胃ろうや尿留置カテーテルの管理、インスリン注射など
  • 医療機器の管理:在宅酸素、人工呼吸器などの管理
  • 床ずれ予防・処置:床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当
  • 認知症・精神疾患のケア:利用者と家族の相談、対処方法の助言など
  • 介護予防:健康管理や低栄養や引導機能低下を防ぐアドバイスなど
  • ご家族等への介護相談・支援
  • 在宅でのリハビリテーション:拘縮予防や昨日の回復、嚥下機能訓練など
  • ターミナルケア:がん末期や終末期を自宅で過ごせるよう支援
  • オンライン請求を行っています
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています
  • マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛けやポスター配布を行っています
介護保険
  • 65歳以上の要介護認定を受けている人
  • 40歳~64歳で加齢に伴う特定疾病の人
医療保険
  1. 要支援者・要介護者のうち
    *厚生労働大臣が認める疾患等の利用者
    *特別訪問看護指示書が交付された場合
    *精神科訪問指示書が交付された場合(認知症を除く)
  2. 要介護・要支援認定は非該当の方
  3. 要介護認定未申請の方
  4. 64歳までの医療保険加入者
介護保険 費用は、訪問看護費と加算の合計となり、訪問の頻度・滞在時間・場所・訪問する職種などで異なる
  1. 訪問看護費/介護予防訪問看護費
    訪問看護費介護予防 訪問看護費
    ①20分未満314単位303単位
    ②30分未満471単位451単位
    ③30分~1時間823単位794単位
  2. 各種加算(看護体制・状態・条件による)
    *1単位=10.84円
医療保険 費用は、療養費と加算の合計となり、訪問の頻度・滞在時間・場所・訪問する職種などで異なる
①基本療養費(月初日 5,550~6,550円)
②管理療養費(月初日 10,030円、2日目以降 3,000円)
③各種加算(看護体制・状態・条件による)
介護保険 緊急訪問看護加算、特別管理加算、初回加算、サービス提供体制強化加算など
医療保険 24時間対応体制加算、特別管理加算、夜間・早朝加算、深夜加算、長時間加算など
介護保険 1~3割負担
医療保険
後期高齢者医療75歳以上1~3割
前期高齢者医療70~74歳1~3割
各医療保険就学児~69歳3割
未就学児2割
所在地 〒300-1212 茨城県牛久市結束町495-4
連絡先 TEL 029-872-8889/FAX 029-817-0733
事業所番号 0861990083
事業開始年 1995(平成7)年
職員数 計11名
・看護師10名
・事務員1名
営業日・ 営業時間 【営業日】月曜日から土曜日
ただし、年末年始、国民の休日・祝日を除く。
【営業時間】8:30~17:15
サービス 提供地域 牛久市、龍ケ崎市、阿見町、つくば市、土浦市、取手市


居宅介護支援事業
居宅介護支援事業

ご自宅で介護が必要な状況になったとき、ケアマネージャーが相談に応じてケアプランを作成し、適切な介護サービスが利用できるよう調整していきます。
ご本人、ご家族が住み慣れたご自宅で安心して生活できるよう、お手伝いをしていきます。
  • ケアプラン(居宅サービス計画)の作成・見直し
    介護認定後、ご本人・ご家族と話し合いながら、どんなサービスが必要かを検討しケアプランを作ります。サービス内容についてもわかりやすくご説明し、利用したい事業所の情報をお伝えします。
  • 相談・アドバイス
    介護を必要とする方やご家族からの相談に応じたり、適切なアドバイスを行います。
  • サービス提供との連絡・調整
    ケアプランの目標に沿って、サービスが受けられるようにサービス提供事業所との調整を行います。
  1. 要介護認定を受ける
    • 市町村町に認定の申請
    • 認定調査を受けて結果が郵送される
  2. ケアプラン作成を依頼
    • 居宅介護支援事業所との契約
    • 利用できるサービスの情報提供、希望を確認しケアマネージャーがプランを作成
  3. 利用サービス事業所を決定
    • 利用サービス事業所との契約と今後の目標を確認
  4. 利用開始
    • サービス利用開始後はご自宅を訪問して、サービスの実施状況を把握し必要に応じてプランの見直しを行う
ケアマネジャーの業務に対する費用について、要介護認定を受けられた方は介護保険制度からの全額給付となり、自己負担はありません。
所在地 〒300-1212 茨城県牛久市結束町495-4
連絡先 TEL 029-872-8889/FAX 029-817-0733
事業所番号 0871901310
事業開始年 2000(平成12)年
職員数 計5名
・主任介護支援専門員(介護福祉士/准看護師/社会福祉士):3名
・介護支援専門員(看護師):1名
・事務員:1名
営業日・ 営業時間 【営業日】月曜日から金曜日
ただし、年末年始、国民の休日・祝日を除く。
【営業時間】8:30~17:15
サービス 提供地域 牛久市、龍ケ崎市、阿見町、つくば市、土浦市

ごあいさつ

訪問看護ステーションうしく

訪問看護ステーションでは、訪問看護と居宅介護支援事業を行っています。

訪問看護は「住み慣れた自宅等で療養する方に、訪問して看護するシステム」です。
訪問看護を受けるには、まずかかりつけの医師に定期往診を依頼するか、病院や医院の外来を受診して、医師に訪問看護の指示書を書いてもらいます。

居宅介護支援事業は、ご自宅で介護が必要な状況になったとき、ケアマネジャーが相談に応じてケアプランを作成し適切な介護サービスが利用できるように調整していきます。住み慣れた自宅でご本人、ご家族が安心して生活できるようにお手伝いをしていきます。

介護、在宅医療についてお悩みの方や、訪問看護を受けたい方は、訪問看護ステーションへ電話で相談をしてください。

訪問看護ステーションうしく(以下、当施設とします)は、個人情報を正確かつ安全に取り扱い保護することを社会的責務と考え、以下のことに取り組みます。

第1条(個人情報の扱いについて)
当施設は、個人情報の収集・利用・提供において個人の権利を尊重し、収集目的・使用範囲の限定を明示し、適切な管理に努めます。
第2条(個人情報の保護について)
当施設は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失・破壊・改ざんおよび漏洩などが発生しないように安全対策を実施いたします。
第3条(法令の遵守、職場での啓発について)
当施設は、個人情報の取扱いに関して、個人情報保護法をはじめとする個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、個人情報保護の重要性について、社内への教育啓発活動を実施するほか、個人情報保護の管理・責任者を設置し、適切な管理体制を確立し運用を行い継続いたします。
第4条(苦情問い合わせについて)
苦情と問い合わせについて当施設は個人情報をあらかじめ明示した収集目的等の範囲内で利用します。

一般社団法人牛久市医師会訪問看護ステーションうしく

〒300-1212 茨城県牛久市結束町495-4
TEL 029-872-8889
FAX 029-817-0733

【アクセス】
常磐線JR牛久駅から車で15分。
土浦龍ヶ崎線沿いにある 牛久市地域医療連携センター内